効率的な雑草対策
野立ての太陽光発電の場合に如何に雑草が大敵なのかを前回の記事でご説明しました。
そして雑草対策をどのように行っているのかもその種類を概ねご説明致しました。
それでは結局のところどのように雑草対策を行うことがベストとされているのかをご説明致します。
最初の手間で後の手間を減らす
太陽光発電を開始した場所で特に雑草対策をしていなかった現場は、そろそろ効果的な対策をとらねばならないといった流れになっています。
最近の新たに設置する現場では予め雑草対策を考慮しているところが多いです。
これらの主な対策方法は、防草シートの敷設です。
太陽光発電周囲に防草シート
雑草対策として防草シートを選択することは、初期のコストは膨らみますが長年使用でき手入れが殆ど不要という事で、太陽光発電の運用が開始した後のランニングコストが抑えられる点が魅力的です。
更に防草シートのみを敷く場合と、防草シートの上に砕石を敷く場合があります。
防草シートと砕石の組合せの方が長期間の防草が可能ですが、飛来した種子が発芽した場合の手入れが若干必要になります。
防草シートをむき出しで使用した場合は、防草期間が短くなりますが更に手入れの手間は減ります。ただしシートは固定ピンのみで抑えられている状態なので風で捲れたりしないように注意が必要です。
防草シートを買う前に知っておきたいこと!
防草シートは敷き方で耐久性が変わります
折角、質の良い防草シートを用意しても敷き方が悪いと雑草が生えてきたり、風で捲れたりしてシートが傷み結果的に耐用年数を縮めてしまうことに繋がります。
そこで、防草シートの耐用年数を出来るだけ伸ばすための施工方法のポイントをまとめました。
『防草シートの敷き方で耐用年数を伸ばすには?』
防草シートの種類を知って最適なものを選びましょう
数多くの防草シートが販売されていますが、どのような場所でどの程度の質の防草シートを選ぶかはとても大切なことです。例えば、砂利下で使用するのに紫外線に対候性の高い高価なシートを選ぶ必要がないようにです。
そこで、使用する場面で最適な防草シートが選べるようにまとめました。
『防草シート毎のメリット、デメリットを知って最適なものを選ぼう!』