コウキヤガラの駆除方法 おすすめ除草剤
コウキヤガラはカヤツリグサ科の多年生雑草の中でも特に防除が難しい雑草です。一度水田に侵入し繁殖すると防除には多大な労力を要します。特に沿岸地帯の水田に発生し、生産者様の頭を悩ませていることと思います。今回はコウキヤガラの駆除方法とおすすめ除草剤をご紹介致します。
コウキヤガラとは?
コウキヤガラはカヤツリグサ科の多年草(冬になっても枯れない雑草)です。池や沼、溝、水田などの湿地に好んで生息します。種子生産もしますが、水田での主な発生源は塊茎及び株基部からです。
発生は3月中旬から始まります。他の多年生雑草と異なり塊茎形成が7月始めからと早く、稲刈り時には地上部は枯死します。代かき時には草丈が20センチ程に生育しているものもあります。土中にできた塊茎は非常に生命力が強く寿命の平均は5年といわれ、
地下の塊茎を根絶しなければ発生を抑えられないため、短期間での駆除が非常に難しい雑草と言えます。
コウキヤガラの駆除方法
コウキヤガラの繁殖は、種子、塊茎、茎基部(塊茎化したものを含む)によります。種子に対しては、除草剤の効果が効くため問題ありませんが、実際に問題となるのは塊茎および茎基部からの発生です。
水稲用初期除草剤としてオススメなのがテマカットフロアブルです。
カヤツリグサ科(ホタルイ等)などに安定効果のダイムロンが配合されています。また、一年生広葉雑草や広範囲の水田雑草にも高い効果を示し、水中拡散性に優れ、処理適期幅が広く、水口処理にも適します。ホタルイへの散布時期は、発生前から発生始期までです。
初中期一発剤としてオススメなのが、また、初中期一発剤としてオススメなのが銀河シリーズ
(1キロ粒剤、ジャンボ、
フロアブル)です。新成分メタゾスルフロン(愛称:アルテア)を配合し、塊茎形成を抑制し翌年の発生を減らします。
また、コウキヤガラの塊茎は乾燥と低温に弱いため、冬場に耕起作業を行うことも効果的です。これらを毎年行うことでコウキヤガラの個体数を減らしていき、数年かけて退治していくことになります。