除草剤の選び方 プロ資材の専門店が解説!
除草剤にも直ぐ効く、播くだけなどたくさんありますがどれを選べばいいでしょうか。ここでは除草剤の選び方についてまとめます。
茎葉処理型・土壌処理型
よく流通している除草剤は、
すでに生えている雑草を枯らしたいなら「茎葉処理型」、これから生えてくる雑草を防ぎたいなら「土壌処理型」の2種類を使い分けましょう。
茎葉処理型の除草剤
茎葉処理剤は散布された薬剤が茎や葉の表面から吸収され、雑草を枯らします。
代表的なのはグリホサート塩を主成分としたラウンドアップなどで、根や樹の木質化した幹からは吸収されず、
かかった植物だけ枯らすので、葉にかからないよう注意すれば果樹の下草除草にも使われるほど。
ただし、葉にかかった植物はすべて枯れてしまうので芝生に混じって生える雑草には使えません。芝生には芝用除草剤と書かれているものを使いましょう。
⇒芝用除草剤の専門サイト
→サンフーロン 低価格。根まで枯らせる。土壌に落ちたら速やかに分解され安全。難防除のイネ科雑草も適切な濃度でしっかり枯らします。 | |
→ラウンドアップマックスロード 高価だが散布後の降雨までの時間が短くても効く。根まで枯らせる。難防除のイネ科雑草も適切な濃度でしっかり枯らします。 | |
→バスタ 高価だが作物の登録が多い。地上部のみを枯らし根は残す。 |
土壌処理型の除草剤
土壌処理剤は土の表面に残り、発芽した種子が育たないようにすることで雑草が生えてくるのを防ぎます。
農業分野では水田(水稲用除草剤)で非常に良く使われています。水稲用除草剤は田植えした稲の苗を枯らさずに後から生えてくる雑草を抑えるように開発されているのです。
一般向けには簡単にまける粒状タイプのものがよく売られています。こちらは「非農耕地用」の「非選択性除草剤」で鉄道や道路のために開発されたもの。
つまり、野菜などの有用植物はもちろん、庭木などにも薬害があるのでまく場所に気を付けましょう。
→ハイバーX そのまま撒ける粒剤タイプ。非選択性で全てを枯らす。非農耕地用。 | →カルコーン そのまま撒ける粒剤タイプ。樹木の周囲でも使用できる。 |
→フレノック そのまま撒ける粒剤タイプ。ササ、ススキ、チガヤ等の防除し難い雑草にも効果的。 |
整理してみましょう
種類 | 茎葉処理剤 | 土壌処理剤 |
---|---|---|
使用時期 | 雑草の成長期 | 雑草発生前 |
主な使い方 | 雑草に散布 | 地面に散布 |
効果期間 | 1~2ヶ月 | ~6ヶ月 |
備考 | 種に効果がないので新たに芽は出る | 草丈が大きくなると効きにくくなる |
比較すると
まとめ
既に雑草が生えているときは茎葉処理剤を使いましょう。草陰に隠れていた種が芽吹いたらもう一度散布することで雑草が生えてこなくなります。
もし付近に有用植物を育てている場所がない・自分で植えるつもりもない場所には土壌処理剤を使って省力化することもできます。
人気!コケに効果のある駆除剤
→コケそうじ 2L 除草剤が効かないイシクラゲに効く天然成分の駆除剤。 |
除草剤のマメ知識
上手に使えば雑草との付き合いの手間を大幅にカットできる除草剤。より効果的に、安全に使うために知っておきたい情報をまとめました。
農耕地用・非農耕地用
除草剤は農薬ですから、農薬取締法に基づき国に農薬登録をされています。
農薬の登録の為には薬効の他、作物への薬害・残留性、動植物への毒性・影響などを調べる試験を受け、問題ないと判断される必要があります。
そして農作物に使えるのが「農耕地用」で、樹木などに限定されているのが「非農耕地用」となります。
農作物の試験をするには莫大な費用や時間がかかるため、特許の切れた農薬有効成分を使って農作物には試験を行わず「非農耕地用」で安価で販売している製品もありますが、
製法や添加物が異なるので同じ系統の成分でも「非農耕地用」は農地に使ってはいけません。
「非農耕地用」は駐車場など周囲に家庭菜園などがない場所にのみ使えます。
水田の近くで「非農耕地用」除草剤を使って稲が枯れてしまったなどのニュースを目にしたことがあるかもしれません。
粒剤タイプ(土にしみ込んで長く効くタイプ)の除草剤を使う時は周囲の環境をよく確認してください。
一般家庭の方に
農耕地でも使用可能な売れ筋の除草剤
サンフーロンの効果を動画で確認
除草剤散布後は、防草シートで長期の防草
防草シートを初めて敷く方にオススメなのがエコナル防草シートです。価格と機能のバランスが抜群に良いのが特徴です。値段が高すぎず、かつ優れた防草効果を発揮します。高密度不織布シートのため、スギナなどの厄介な強害雑草もキッチリガードします。
防草シートを買う前に知っておきたいこと!
防草シートは敷き方で耐久性が変わります
折角、質の良い防草シートを用意しても敷き方が悪いと雑草が生えてきたり、風で捲れたりしてシートが傷み結果的に耐用年数を縮めてしまうことに繋がります。
そこで、防草シートの耐用年数を出来るだけ伸ばすための施工方法のポイントをまとめました。
『防草シートの敷き方で耐用年数を伸ばすには?』
防草シートの種類を知って最適なものを選びましょう
数多くの防草シートが販売されていますが、どのような場所でどの程度の質の防草シートを選ぶかはとても大切なことです。例えば、砂利下で使用するのに紫外線に対候性の高い高価なシートを選ぶ必要がないようにです。
そこで、使用する場面で最適な防草シートが選べるようにまとめました。
『防草シート毎のメリット、デメリットを知って最適なものを選ぼう!』